2025年 8月 の投稿一覧

災害時の口腔ケア

日立市の瀬尾⻭科医院です。

暑すぎてセミが鳴かない

みなさんこんにちは。今年も暑い夏がやってきました。今年、「蝉が鳴かない」ということが話題になっていますが、蝉が羽化するためは地温が18~23度に保たれることが大切ですが、今年は空梅雨で地中の湿度が不足し、高い温度が持続したため、羽化するタイミングを失ってしまった、という説があるそうです。実は数年前から「蝉が減った」という声があったそうですが、みなさんは気づいていましたか?

 夏~秋にかけては台風や豪雨で災害が増える時期です。ご家庭で防災用品をそろえているご家庭は多いと思いますが、意外と忘れられがちなのが「口腔ケア」。災害時は水が出ない、不足することが多いため、いつも使用している歯磨きセットだけでなく、災害時に使用しやすいものを準備しておくことが大切です。

災害時も口腔ケアが大切

 

 災害時はストレスや疲れなどから口内炎ができやすく、むし歯などができてもすぐに治療にかかれないこともあります。お口の中の細菌が増えることで全身の病気の悪化につながることもあり、また、特に高齢者は誤嚥性肺炎を起こしやすく、直接命にかかわります。お口の中を清潔に保つことは災害時、非常に重要なことなのです。

非常時の口腔ケアグッズの備えをしましょう

ドラッグストアなどで購入できる「液体歯磨き」をはじめ、「歯磨きシート」「歯磨きウエッティー」「口腔ケアウエッティー」「歯磨きティッシュ」などの名前で販売されている、災害時に使用しやすいものがインターネットなどからでも簡単に手に入りますので、家族が数日使用できる分を準備しておきましょう。義歯を使用している方は義歯洗浄剤も忘れずに。

ちなみに個人的には、ヘッドが適度な大きさの2段植毛の歯ブラシ、歯磨き剤は泡立たない無添加のもの、義歯やマウスピース用には泡の洗浄剤、プラスチック折りたたみコップ、中に水きりの付いているマウスピースケースなどを災害持ち出し品に準備しています。

2025年 夏季休診のお知らせ

日立の瀬尾歯科医院のお知らせページです。

2025年 夏季休診のお知らせ

8月10日(日)~17日(日)休診させていただきます
ご不便をおかけいたします
 18日(月)からは通常どおりの診療です